被災バックの中身について|災害・非常事態への備え

生活・その他
スポンサーリンク

皆さん、

被災バッグ・非常事態バッグ

準備していますか??

 

被災バックとは、

震災などがあったときに、とりあえずそのバックだけを持って逃げ出したら大丈夫、というようなバック・鞄のこと

です。

 

火事や大震災があったときに、家は潰れてしまう可能性があります。家にあるものは全滅になります。

そうなったときに、とりあえず生きていけるように、被災バックに必要最低限のものを詰めて置いておきましょう!

 

家にストックしておくべきものについてはこちらをどうぞ。↓↓

被災バックの中身

普段使わない、もしくは古くなった鞄を被災バックとして使うのがオススメです。小さすぎない方が良いです。

私は昔使っていたリュックを被災バックにしています。

通帳

お金がないと生きていけません。通帳あれば銀行でお金が下ろせるので、とりあえずはなんとかなります。

通帳をいくつか作っておいて、普段お金を下ろしたりしない・使わないものを鞄に入れておきましょう。お金があれば、飲み物も食べ物も衣類も買うことができます。

パスポート

日本で何かあったときにパスポートがないと逃げ場がありません。

 

パスポートがあれば何かあったときに海外に逃げることができるので、鞄にいれときましょう。

 

現金

現金も少しは入れておきましょう。通帳だけではすぐにはお金が使えません。

すぐに何か買えるように現金を少し入れておきましょう。

500mlのペットボトルを一本いれておきましょう。

水は重いのでそんなにたくさん持っていくことはできません。

お金があれば水は買えるのでは絶対ではないですが、入るならいれておくと良いでしょう。

非常食

パンや缶詰め、お菓子などすぐに食べれる非常食を入れておきましょう。

缶詰は重いので、パンやお菓子が軽いのでオススメです。

 

食べ物は賞味期限があるので、鞄にしまっておくと忘れがちになるので時々期限の確認をするようにしてください。

 

食べ物もお金があれば買えるので、絶対ではないです。余裕があれば入れておくと◎

ウェットティッシュ

持ち運び用のウェットティッシュなど、手やモノをふける何かもあると便利かなと思います。

重くないですし、ポケットなどに入れておくと良いです。

 

いかがでしたか。何かあったときに備えて危機管理はしっかりと行いましょう。

被災バック是非作っておくのをオススメします!

 

タイトルとURLをコピーしました