メルカリ始めたいけど、どうしたら良いか分からない、、
発送の仕方ってどうやるの??
住所ばれないで送れるの??
など多くの疑問があると思います。
そんな方々のために、メルカリの登録方法から出品方法、発送の仕方など、画像付きで分かりやすく解説していきます!!
メルカリ登録方法
メルカリは商品の写真を撮って出品するので、携帯で行うことが多いです。
なので、まずメルカリのアプリを携帯にダウンロードしておきましょう。そこからスタートです!
1.登録方法の選択

メルカリへの登録方法には、
・Facebookでの登録
・Googleで登録
・メールアドレスで登録
の3つがあります。
ここで登録したアドレスに、取引状況などのお知らせが届きます。
2.会員登録:必要事項の入力

招待コードをお持ちの方は招待コードの入力を忘れないようにしましょう。
ここで忘れてしまうともう入力することができません!
3.本人情報の登録

4.電話番号の登録


メルカリ出品方法
ここからは出品方法を説明します!
1.出品したい商品の写真を撮る
!写真の撮影のポイント!
- 清潔感のある背景で撮る。
- 洋服などは、複数枚写真を載せ、形や柄などが分かりやすいようにする。
2.出品画面で商品情報の入力

2.1:写真の登録
左上のカメラマークをタップして写真を登録します。写真は10枚まで載せることができます。
2.2:カテゴリー
次にカテゴリーを選びます。写真を登録するとメルカリ側が自動で登録してくれることがほとんどなのですが、もし間違っていた場合は自分で修正しましょう。
2.3:商品の情報
商品の状態を設定します。
上記の選択肢から選びます。商品を見て正しいものを選びましょう。
!嘘をついてはいけません。!

初心者の方で、何を書いたら良いか分からないという方は、上記の赤枠の部分の「テンプレート」を使用すると良いです。
テンプレートを開くと上記のような画面がでてきます。例えば「Tシャツ:全文を表示する」をクリックすると
このような画面がでてきます。このテンプレートを真似して、その商品に合うように少し編集するだけで商品説明分が完成します。めちゃめちゃ簡単です。
2.5:配送についてと値段の設定
最後に配送と値段について記入します。
配送料の負担:出品者負担と購入者負担のどちらかです。出品者負担にしておく方が売れやすいです。また、次に書く配送方法で、「ゆうゆうメルカリ便」「らくらくメルカリ便」を選ぶ場合は、出品者負担しか選べません。
配送の方法:



出品のコツ
最後に出品する際のコツについて書いていきます。
1.一枚目の写真を見栄え良く撮る
購入者が一番最初に目にするのが、一枚目の写真です。一枚目の写真を見て、詳細を見るかどうか決めます。なので、一枚目の写真はきれいに見栄え良く撮りましょう。
2.出品の時間帯を考える
出品の時間帯も大事です。
狙い目は、お昼過ぎの時間帯と、夕方~夜です。
お昼過ぎの時間帯は、家事を終えた主婦さん達が一息つく時間なので、メルカリを見てくれる可能性は高いです。
夕方~夜は、仕事終わりの方たちが帰り際に見たり、夜寝る前に携帯いじる人も多いので売れる確率が高くなります。
出品のし直し
メルカリの使用者は多いため、出品した商品がすぐに埋もれてしまいます。特に洋服は一瞬です。新しい商品が上に表示されるため、時々出品し直して、発見されやすいようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか。
メルカリの登録に出品まで解説しましたが、とても簡単ですよね!
なかなか売れない時もありますが、文章を変えたり、出品をし直したりすることで売れることもよくあるので、諦めずにメルカリでお小遣い稼ぎしていきましょう!