
長期で留学行くけど、何を持って行ったら良いのかな、、
持って行ける荷物は限られてるしなあ、、
こんな風に疑問に思っている方・不安に思っている方に、1年間ノルウェーに留学していた私が実際スーツケースに詰めて持って行った荷物を大公開します!!
以前、持って行った方が良いオススメのものについては、「電気製品編 」「 日用品編 」「 衣類編 」「 貴重品・食品関連編 」に分けて紹介しましたが、もちろん全ての荷物について書けていません。
今回は持って行って良かった物・いらなかった物関係なく、スーツケースやリュックに詰めた全ての荷物を書いていきたいと思います!
私は夏出発で、持って行ったのは約96Lのスーツケースとリュックサックと斜めがけの手荷物の鞄です。
私は、ノルウェーに留学に行きましたが、他の国へ行く人にも参考になったら嬉しいです!
※随時追加していきます。
ノルウェー留学の疑問についての記事はこちらをどうぞ!!↓
電気製品
- 携帯2台
- パソコン
- 電子辞書
- 腕時計
- 変換プラグ
- 携帯電話とパソコンそれぞれの充電器
- 持ち運びモバイルバッテリー
- ヘアアイロン
- ドライヤー
- USB
✔ ドライヤーやヘアアイロンはマストではないと思いますが、現地で買うと高いと思ったのと、コンセントが現地での形になってしまうため帰国後使用できないと考え、日本から持っていきました。
✔ 変換プラグは2つくらい持っておくと良いです。2つあると携帯とパソコンの充電が同時にできます。
✔ USBは授業等でデータを保存するときに必要だと思ったので持って行きました。(実際使用する場面はありました!)
特に持ってって良かった電気製品についてはこちらをチェックして下さい!↓
日用品編
- 洗濯ネット二枚
- ピンチハンガー
- 歯ブラシ、糸ようじ
- 歯磨き粉
- お皿二枚(どんぶりと大きめの平らなお皿)
- ピーラー
- 包丁
- まな板
- お箸、スプーン、フォーク
- マグカップ1つ
- タッパ(大小各1つ)
- お玉
- ザル
- 水筒
- ビニール袋
- ラップ
- エコバック
- 筆記用具
- ノート2冊+ルーズリーフ
- クリアファイル
- 手帳
- シャンプー、リンス、洗顔
- 生理用品
- 化粧品
- ハンドクリーム
- リップクリーム
- ヘアゴム
- 折りたたみ傘
- タオル
- バスタオル
- ティッシュ
- 地球の歩き方
- 京都のお寺のパンフレット
- コンタクトレンズ半年分(残りの半年分は郵送で後日送って貰いました)
- 眼鏡
- 重曹
- イヤホン
✔ シャンプーやリンスは小さめの物を持って行き、それらを使い切った後は現地で購入していました。こだわりがない方は持って行かずに現地で全て購入でも問題ないと思います。しかし、到着後にすぐ買い物に行けない場合もあるので、少量は持っておくのがオススメです。
✔ 重曹は、虫歯防止に良いと聞いたので持って行きました。が、重曹持っていって正解でした◎
重曹がとても大活躍でした。帰国前に住んでいた寮の部屋の掃除をして奇麗な状態にして退寮するのですが、その際の掃除に大活躍でした!!鏡に付いた水垢を落とすのに使えたり、トイレ掃除に使えたり、、ととにかく役に立ちました!!母に無理矢理持たされた物ですが、意外にも大活躍でした。
特に持っていって良かった物についてはこちらの記事を見て下さい!!↓↓
衣類
- 1週間分程度の服(詳しいことは下記で)
- パジャマ(ジャージ)
- 1週間分の下着
- 1週間分の靴下
- サングラス
- アクセサリー
- カーディガン、薄めのウィンブレ
- スニーカー
冬の上着やセーター、スノーブーツ、マフラー、手袋、耳当てなどは、後日郵送で送ってもらいました。
✔ スニーカーは履いていった靴とスーツケースに1つ詰めて持っていきました。一足では足りないかなと思い計2足持って行きました。ハイキングに行く機会も多かったので持って行って正解でした。
✔ ジャージは2,3つもっていき、部屋着兼パジャマとして使用していました。
洋服についてはこちらで詳しく書いてます↓↓
貴重品
- パスポート
- 現地の学校の書類や滞在先に関する書類
- その他の重要な書類等
- 様々なサイトやクレジットカードなどのID・暗証番号等をまとめた用紙
- クレジットカード(デビットカード1枚とクレジットカード2枚)
- 現地のお金5万円(現金)
- 財布
✔ 万が一、盗難にあったりなくしたときのために、カードは三枚持って行き、2つに分けて別々の場所にしまっていました。(財布に二枚、別のポーチに一枚)
これらの貴重品は手荷物で持っていきました。
オススメのカードについてはこちらの記事をどうぞ!↓
食品関連
- お米
- 塩、こしょう
- 醤油
- 油
- 抹茶のキットカット
- 鶏ガラスープのもと
- カレールー
- そうめん(乾麺)
- うどんだし
- カップスープのもと
- インスタントラーメン
- カップラーメン
✔ お土産用(皆に配る用)に抹茶のキットカットを持っていきました。
✔ 現地でお米が買えるか分からなかったこともあり、お米を少し持っていきました。炊飯器は無いため、お鍋で炊きました。
✔ スープのもとやカップラーメンなどはお湯をいれるだけですぐできるので、作るのが面倒くさい時にとても便利です。でも場所を取るため、私はカップ麺2つとインスタントラーメン2袋のみ持っていきました。
特に持っていくのがオススメな食品関連はこちらで紹介してます!↓
まとめ
いかがでしたか。1年間の長期の留学の場合、持ち物すごく迷いますよね。
そんな方に少しでも役に立てれば嬉しいです!
留学、語学に関する記事を他にもたくさん書いているので是非チェックしてみて下さい!